小児歯科ってどんなところ
小児歯科では、お子さんの成長する歯や顎の変化を熟知した上で治療や予防を行っています。一般歯科で子供の治療ができないということはありませんが、小児歯科の方が子供の歯や顎について知っているエキスパートのようなイメージです。診療は虫歯などの治療のほか、日々どんどん変化する歯や顎を診察しながら将来起こりうる症状(虫歯・噛み合わせ・歯並びなど)を予測し未然に防ぐ指導・治療を行っています。
お子さんが初めて歯医者さんにいく、おすすめの時期
![お子さんが初めて歯医者さんにいく、おすすめの時期](https://miyamaedaira-d.sakura.ne.jp/miyamaedaira-dental-hayashi.com/wp-content/uploads/2022/08/AdobeStock_247252253.jpeg)
子供のうちにできる虫歯予防処置
![子供のうちにできる虫歯予防処置](https://miyamaedaira-d.sakura.ne.jp/miyamaedaira-dental-hayashi.com/wp-content/uploads/2022/08/AdobeStock_245595977.jpeg)
フッ素塗布
歯にフッ素を塗布することで歯の再石灰化を促し、虫歯菌が生産する酸に負けない歯をつくります。1回の塗布で2~3ヶ月間効果が続きます。
シーラント
奥歯の溝を歯科用レジンで埋めることで汚れが溜まるのを防ぎ虫歯になりにくくします。歯を削る必要はありません。レジンは自然にすり減ってしまうので6ヶ月位を目安として定期的な処置が必要です。また、奥歯がきちんと生えてシーラント処置が不要になった場合、時間の経過と共にすり減っていくのでレジンの取り外し等の処置は必要ありません。