歯周病治療

  • HOME > 
  • 歯周病治療

歯を失う『歯周病』とは?

歯を失う『歯周病』とは?歯周病は、成人の7~8割が罹患していると言われています。初期段階は自覚症状に乏しいため、進行してから気づくケースが多くみられます。歯周病が進行すると、歯と歯茎の間に歯周ポケットと呼ばれる空間が形成され、歯茎や顎の骨に炎症を引き起こします。そして、歯周ポケットは少しずつ深くなっていき、歯周組織を多く破壊されることで最終的に歯を支えられなくなるのです。歯周病は、喫煙をはじめとした生活習慣や、糖尿病などがリスク要因となる場合があります。歯周病菌が潜む歯垢を日々の歯磨きで徹底的に取り除くことで、歯周病の改善や予防が期待できます。また、定期的に歯科医院で歯のクリーニングを受けて、清潔な状態へリセットすることも重要です。

自宅で簡単!歯周病セルフチェック

  • 歯磨きの時に歯茎から出血する
  • 起床後にお口の中がねばつく
  • 飲み物や食べ物がしみる
  • 歯茎が腫れる
  • 歯が長くなったように感じる
  • 口臭が強くなる
  • 歯が揺れる

歯周病の進行と治療方法

歯肉炎

歯肉炎歯肉炎は、歯茎が赤く腫れたり歯磨きのときに出血したりします。歯周病の進行度を示す歯周ポケットの深さは2~3mmです。痛みを感じることがほとんどないため、気づかず放置してしまう場合もあります。治療では、歯垢や歯石を除去して炎症を抑えるケアを行います。

歯周病(軽度)

歯周病(軽度)軽度歯周病は、歯茎の腫れや歯磨き時の出血に加え、歯を支える歯槽骨が溶かされることで歯が揺れるようになります。歯周ポケットの深さは3~5mmです。治療では、歯周ポケットに蓄積した歯垢や歯石を正しい歯磨きやスケーリングなどで取り除きます。

歯周病(中等度)

歯周病(中等度)中等度の歯周病は歯茎の腫れが強くなり、歯槽骨も半分程度が溶かされます。歯周ポケットの深さは4~7mmです。口臭が強くなり、歯も大きく揺れるようになります。治療では、歯垢や歯石を除去して経過観察するのですが、改善しない場合は歯茎を切開して歯の根に付着した歯垢や歯石を徹底的に除去します。

歯周病(重度)

歯周病(重度)重度の歯周病は、歯槽骨の多くが溶かされて歯が支えられなくなり、歯が抜け落ちる一歩手前の状態です。この段階まで進行すると、歯周ポケットの深さは6mm以上になっています。歯茎が大きく腫れ上がり膿も出ます。 治療では、スケーリングで歯垢や歯石を除去しつつ、歯周外科手術を行います。また、歯周組織を再生させるためにGTR法やエムドゲイン、骨移植などを行う場合があります。

初期歯周病治療には歯のクリーニングが効果的

初期歯周病治療には歯のクリーニングが効果的初期の歯周病には、歯のクリーニングが効果的です。スケーリングによって歯垢や歯石を除去することで、歯周病の改善が期待できます。歯石は表面がざらついており、そこに歯垢が蓄積しやすくなっています。放置すると歯周病がまたたく間に進行するため、早期に除去しなければなりません。歯磨きでは除去できないため、歯科医院で歯科医師や歯科衛生士による歯のクリーニングを受けることが大切です。また、スケーリングとルートプレーニングを同時に行う「SRP」という処置も有効です。ルートプレーニングは、歯周ポケット内部の歯垢や歯石を除去し、歯根を平滑にすることで歯周ポケットを改善する処置です。

重度の歯周病治療

重度の歯周病治療重度の歯周病治療では、歯周外科治療を行います。歯茎を切開して歯根に付着した歯垢や歯石を目視で除去します。また、歯周組織再生療法で歯茎や歯槽骨の回復を促すことも可能です。

歯周病と全身疾患の関係

歯周病菌は、歯茎の血管から体内に侵入し、糖尿病や動脈硬化、心筋梗塞、脳梗塞、早産などのリスクを高めます。単なるお口の中の病気と思って放置した結果、重大な事態を招く可能性もあるため、歯周病は早期発見・早期治療を目指すことが大切です。

予防の早期発見で健康な歯を維持しましょう!

予防の早期発見で健康な歯を維持しましょう!歯周病によって破壊された歯周組織は、元の状態には戻りません。歯周組織再生療法であれば回復を促せますが、大がかりな治療になってしまいます。そのため、歯周病は初期段階で発見し、適切な治療および対策を行って歯周組織の破壊を抑えることが大切です。 初期段階の歯周病は、適切な歯磨きやスケーリングなどで改善できるケースも多いため、治療の負担を抑えられます。歯周病の進行度によって治療法が異なるため、まずは歯科医院を受診してお口の中の健康状態を確認しましょう。

電話 24時間WEB予約 初診の方