ブログ

  • HOME > 
  • ブログ > 
  • 虫歯菌への感染に気をつけるべきなのは何歳…
2017.12.18

虫歯菌への感染に気をつけるべきなのは何歳まで?

虫歯菌の棲み分けは乳歯が生え揃う1歳7か月から2歳7か月頃までの間と言われています。この頃までに口内に棲みつく細菌類の割合がほぼ決定するので、この時期における子供の口腔ケアが一生を左右すると言っても過言ではないでしょう。ここでは、子供の虫歯をなくすための虫歯菌の予防方法を紹介していきます。

一生を通しての口内細菌の割合を決定する時期

一生を通しての口内細菌の割合を決定する時期普通、1歳7か月から2歳7か月までの間に乳歯が生え揃うので、この頃に口内へ細菌類が徐々に侵入していきます。その中で虫歯の原因となる虫歯菌の数がどのくらいの割合になるかによって、虫歯になりやすい・なりにくいかが決定するのです。つまり理論的には、この時期に虫歯菌がまったく口内にいない状態を維持できれば虫歯にならないということになります。しかし、虫歯菌がまったくいないという人はまずありえないので、なるべく侵入させない・増やさないということが重要になってくるでしょう。子供のお口のケアをする親にとっては大変な重労働ですが、この時期に頑張るかどうかで子供の一生を左右するのですから、気が抜けないですよね。

歯が生え揃う前に歯ブラシをくわえる練習を

歯が生え揃う前に歯ブラシをくわえる練習を子供がいきなり自分で歯磨きをするようなことはまずありえないので、はじめは親が子供の歯を磨いていくことになります。しかし、子供の口の中に突然歯ブラシを入れると、混乱して嫌がる子供や歯磨きを拒否し、嫌いになったりすることもあるでしょう。こうした事態にならないように、歯が生え揃う前から歯ブラシをくわえる練習をしておくのが有効です。そうすることで、いきなり歯ブラシを口に入れられることによる子供の違和感や抵抗を軽減することができます。

虫歯菌への感染を最小限にするためには?

虫歯菌への感染を最小限にするためには?虫歯菌の棲み分けが行われる時期には、なるべく食器の使い回し(親が口に入れたスプーンで子供に与えるなど)やキスなどのスキンシップを避けることが大切です。虫歯菌のほとんどは親からの感染が原因ですので、感染しやすい行為は避け、子供の歯を守るように心がけましょう。また、ジュースやお菓子などに含まれている糖類は虫歯菌の繁殖を助長するのでなるべく避けることが大事。多くの子供は甘いものが大好きなので、できるならば虫歯菌の棲み分けが終わるまでは与えない方が無難です。歯科医師の見地からも3歳頃まではお菓子(ジュースを含む)による糖分を摂らせないことが推奨されています。これにより、口腔内のミュータンス菌といった代表的な虫歯菌の割合がかなり少なくなり、結果として虫歯になりにくくなるのです。

親自身も清潔な口内環境を保つことが大切

親自身も清潔な口内環境を保つことが大切子供への虫歯菌の感染を抑えるには、子供だけではなく、親自身の口内環境を清潔に保つことが重要です。接触の多い親の口内に虫歯菌が少なければ、子供への感染も少なくできます。 それだけではなく、親の予防歯科への意識が高いと、歯科医師からの歯磨き指導などを通して、子供に正しい歯磨きの仕方や予防法を教えたりすることができます。ですので、親の口腔環境に対する意識は子供にも大きく影響してくるでしょう。虫歯菌を完全になくすことは不可能なので、多かれ少なかれ虫歯へのリスクは存在します。虫歯菌の感染を予防できていたとしても、子供に対しては成長するごとに正しい歯磨き法を教え、よりいっそう虫歯へのリスクを軽減することが大切です。

まとめ

虫歯菌の感染予防では過度の制限をし、かえって子供にストレスを与えてしまうケースもあるようです。あまり神経質にならず、親子で楽しみながら続けられる予防や対策をするのが良いでしょう。

電話 24時間WEB予約 初診の方